廃棄プラスチック炭化減容システム

株式会社大木工藝

廃棄プラスチック炭化減容システム

画期的な廃棄プラスチックの炭化処理と有効利用方法

今、「プラスチック問題」が深刻になっています。

プラスチックが劣化する過程でメタンガスや温室効果ガスなどの有害物質が放出します。
海に流れたプラスチック片を海に住む生物がエサと間違えて食べると、食物連鎖で海でとれた生き物を食べる私たち人間にも影響があります。プラスチックに含まれたり、表面についた有害物質は体内に取り込まれ吸収されることもあるといわれています。

現状プラスチックは焼却処理か埋立処理が行われており、焼却することで有害物質や温室効果ガスが発生します。また、環境省によると日本の埋立施設は約20年で限界を迎えるといわれています。

大木工藝が生み出した画期的な廃棄プラスチックを自然物にできる唯一の方法が「炭化」です。
廃プラ減容炉システムにより約8割をガス化して有効利用します。約2割は炭化・活性炭にして有効利用後、自然に還します。

廃棄プラスチック炭化に関する特許6件取得済

企業情報

株式会社大木工藝

株式会社大木工藝

"自然から学び、自然に還す"をモットーに安全で豊かな地球環境を守ります

1970年4月に株式会社 大木工藝を創業。炭素を基軸とした開発に注力し、医・食・住・環・エネルギー等の幅広い分野で商品開発しております。
研究開発を龍谷大学等多くの大学機関と産官学連携で行い、取得特許は海外を含め3桁にも及びます。炭素に関するプロフェッショナルです。
現在は廃プラ炭化・漁礁生成事業でCО2削減に寄与しています。

廃棄プラスチック炭化減容システム 特長

廃棄プラスチック炭化減容炉システムとは

ブルーカーボンとは海藻や植物プランクトンが光合成などでCO2を取り込んで貯蔵される炭素を「ブルーカーボン」と呼びます。CO2は水に溶けやすい性質があり、海洋のCO2の量は大気中の約50倍もあります。

海の植物(海藻など)は海水に溶けているCO2を光合成で吸収し隔離します。食物連鎖や枯死後に海底へ堆積・沈殿し、炭素(ブルーカーボン)となります。
海底に沈殿した炭素(ブルーカーボン)は長期にわたり約三千年間貯留されます。海底の泥場は無酸素であるためバクテリアによる分解が抑制されるためです。

  • 二酸化炭素の吸収量の大きさだけでなく、約三千年という長期にわたって貯留されます。


ブルーカーボンの生態系は現在、急速に消失しています。ブルーカーボンの生態系の消失率は年間で平均して約2~7%もの割合で減少を続けています。 ブルーカーボン生態系のほとんどが今後20年の間に失われてしまうとされています。

このような現状にUNEP(国際連合環境計画)より「Blue Carbon」が発行され重要性を訴えたことがきっかけとなり、近年注目度が急速に高まっています。

海洋プラスチック(マイクロビーズ)炭化処理実験

マイクロビーズとは5mm以下のプラスチックが海中で波や紫外線で細かく分解されたものと化粧品や歯磨き粉に含まれるスクラブ剤が海に流失したものです。

弊社工場で炭化実験を行いました。

用途例

廃棄プラスチック炭化 製品例 Aランク

Aランク活性炭 用途
・高性能触媒
・燃料電池の電極材

電気二重層キャパシタ

特長
① 他社を凌駕する高密度・大容量
② 瞬時・大電流に対する高応答性
③ 無限に近い寿命

平成27年度戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の採択が決定されました。 (ナノカーボンファイバーを用いた電気自動車用キャパシタ電極の開発:京都工芸繊維大学・龍谷大学共同開発)

特許取得済

廃棄プラスチック炭化 製品例 Bランク

Bランク活性炭 用途
・有害物質吸着剤
・水の浄化剤
・消臭剤(車、エアコンフィルタ)

消臭フィルタ

特長
① 用途に合わせて大きさを自在に対応
② 4大臭気を約30分で90%以上消臭
③ 活性炭の孔に人工酵素を担持することで10大臭気も吸着分解

4大悪臭:アンモニア・メチルカプタン・トリチルアミン・硫化水素
10大臭気:上記4大悪臭+酢酸・アセトアルデヒト・ビリジン・ノネナール・インドール・ホルムアルデヒド

廃棄プラスチック炭化 製品例 Cランク

Cランク活性炭 用途
・建材(壁材、屋根材)
・土壌改良材
・保水ブロック

エコ炭土壌
土壌保全改良・生態系保全・水質保全温暖化対策

特長
① 土壌のPH調整(中和、弱アルカリ化)
② 土壌の保水性改善
③ 土壌の透水性改善(土が固くならない)
④ 土壌微生物(土壌菌)が定着しやすい(有機栽培に最適)

資料ダウンロード

会社概要

出展団体名

株式会社大木工藝

所在地

〒520-2114 滋賀県大津市中野3丁目4番13号

設立年月

1970年04月01日

従業員規模

11名-50名

URL

http://ohki-techno.com/

関連記事