FEP | 低コストで加工性の高いフッ素樹脂

FEP | 低コストで加工性の高いフッ素樹脂

加工しやすく様々な産業分野で利用可能

FEPは、PTFEの加工性を改良するために開発されたフッ素樹脂です。様々な加工技術が適用できます。耐食性・耐薬品性、耐候性、低摩擦性、非粘着性、電気絶縁性に優れる一方で、PTFEに比べると耐熱性は劣ります。

FEP樹脂とは?

FEP (Fluorinated Ethylene Propylene)樹脂は、テトラフルオロエチレン(TFE)とヘキサフルオロプロピレン(HFP)の共重合体です。PTFEの加工性を改良するために開発されました。
PTFEの優れた特性を維持しつつ、より加工しやすい特徴を持つフッ素樹脂として、様々な産業分野で利用されています。

FEPとPTFEの主な違い

両者とも優れた非粘着性、耐薬品性、電気特性を持っていますが、FEPはPTFEより加工しやすい一方で、耐熱性はやや劣ります。用途に応じて適切な樹脂を選択することが重要です。

加工性

FEPは溶融押出し成形や射出成形が可能です。PTFEは融点を超えても粘度が高く流動しにくいため、一般的な熱可塑性樹脂の成形方法が使えません。

耐熱性

FEPの連続使用温度は約200°C、融点は260~270°Cです。PTFEの連続使用温度は260°C、融点は327°Cとより高温に耐えられます。

透明性

FEPは薄い成形品の場合、無色で透明性がありますが、厚い製品では半透明になります。PTFEは白色で結晶性が高いです。

用途

FEPはチューブ、配管材料、電線被覆材、コーティング、ライニング、電気部品などに使用されます。PTFEはより広範囲の用途に使用され、特に高温・高耐久性が求められる場面で選ばれます。

FEP樹脂の成形方法

FEP樹脂は、その優れた流動性と熱可塑性を活かし、様々な製品形状に対応できる多様な手法が利用可能です。
主な成型方法としては以下のようなものが挙げられます。

射出成形

FEP樹脂は熱可塑性樹脂であり、流動性があるため射出成形に適しています。往復スクリュー式射出成型機が最も効果的とされています。

押出成形

FEP樹脂は従来の溶融押出技術を用いて成形することができます。チューブやフィルムなどの製品に適しています。

その他の成形方法

FEP樹脂は「圧縮成形法」「トランスファー成形」「ブロー成形」「回転成形」でも加工可能です。

丸紅プラックスのFEP

技術指標

メルトフローレート
(372℃,5kg)※

1.0-3.0g/10分、3.1-10.0g/10分、10.1-20.0g/10分、20.1-30.0g/10分

引張強度
(23℃)※ 

28MPa、24MPa、20MPa、18MPa

破断点伸び率
(23℃)

300%

相対密度
(25℃)

2.12-2.17

融点

265±10℃

誘電率
(10の6乗Hz)

2.1≤

揮発分

0.5%≤

※品番によって異なります

主な用途

  • 主にパイプライン、ポンプバルブライニング、ダイヤフラム、ジョイント、圧力容器ライニングなどに使用され、高応力亀裂処理に適用
  • ワイヤ絶縁、ケーブルシース、フィルム 等
  • 一般プラスチック(新エネルギー射出部品、通信および薄肉パイプ等の分野で使用されるもの)の押出加工に適用
  • 電子線、高周波線、その他のケーブル加工、耐応力製の低い小径線絶縁材料の高速押出に適用

納品形態

ペレット / フイルム / チューブ